バブルじゃねえよ ゆとりだよ

ゆとり世代のしがない会社員成長blogにしたい

お前は死んだら家族にいくら年金が支払われるのか知っているのか!!!

どうも崩壊です。

前回の老齢年金に引き続き

今回は遺族年金についてお話していきます。

前回のお話はこちらで↓

not-a-bubble.hatenablog.com

遺族年金って何?

f:id:pityaro:20170829235348p:plain

年金制度の加入者が亡くなった時に遺族に対して給付されるお金ですね。

種類としては、

遺族基礎年金遺族厚生年金があります。

自営業の方は、遺族基礎年金のみ。

会社員の方は、遺族基礎年金遺族厚生年金のどちらももらえます

ただそれぞれもらえる金額や給付に条件があります。

遺族基礎年金とは・・・?

受け取れるのは18歳未満の子がいる配偶者もしくは18歳未満の子です。

しかも期限付き、この18歳未満の子が18歳に達する年度末までしかうけとれません。

 

いくらもらえるかと言うと、

基本年金額+子の加算があり、2017年度だと

基本年金額 77万9300円

子の加算 22万4300円(第2子まで)

子の加算 7万4800円(第3子以降)となっています。

誰であれ給付金額は定額です。

例えば、お子様3人いるご家庭のお父さんが亡くなると

77万9300円+22万4300円+22万4300円+7万4800円

130万2700円が受け取れます。

これは年額なの月額に直すと約10万8500円になります。

 

もちろん一番上のお子さんから18歳に達する毎に給付金額は減っていきます。

遺族厚生年金とは・・・?

会社員が加入の遺族厚生年金はというと、

受け取れるのは、配偶者・子・父母・孫・祖父母。

ただし亡くなった人によって生計を維持されていた者に限ります。

妻が受け取る場合、妻が30歳未満で子がいない場合のみ5年間だけの年金。

それ以外の妻は終身で受け取れます。

子・孫が受け取る場合は、18歳に達する年度末まで。

夫や父母・祖父母の場合は死亡時に55歳以上である事が給付の条件になります。

この辺はちょっとややこしいですね・・・。

 

いくらもらえるのかというと、死亡時までの平均年収によって変わります。

年収が360万円ぐらいの方なら月約3万円程度。

年収が480万円ぐらいの方なら月約4万ちょい。

 

一応計算式おいときます。

死亡時までの平均年収を12で割って

それを0.005481で掛けて

それを年金の加入期間(被保険者年数)で掛けて

最後にそれに0.75掛けます。

※加入期間が25年以下の人は25年で計算されます。

 

例えば平均年収400万円の人が

22歳から働き始めて15年で亡くなってしまったとすると

400万÷12=33万3333円

33万3333円×0.005481=1826円

1826円×25年=45650円

45650円×0.75=34237円

月額約3.4万円となります。

 

会社員の方なら遺族年金が基礎・厚生のどちらもあるので手厚いですが、

自営業の方は、遺族基礎年金のみなので心許ないですね。

まとめ

f:id:pityaro:20170829235649j:plain

家庭を持つと多くの死亡保険を準備されている方がいらっしゃると思いますが、

まずは上記で

自分の遺族年金がどれくらいあるのか?

それで生活できるのか?

それ以外に収入は無いのか?(配偶者の収入など)

そういった点を確認して無駄を省きましょう。

足りない部分は、最低限の死亡保険で準備するのがいいかもしれませんね。

 

時代的にも死亡保険は積み立てよりは掛け捨てがいいかなと思います。

保険で掛け捨てって聞くと

なんとなくもったいないって思う方が多いと思います。

次回は掛け捨てと積み立ての保険について解説でもしようかな。

 

ここまでっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

格安SIMでいくら安くなるのか。

どうも崩壊です。

 

実は私、今まで10年以上使っていたドコモから

2017年2月にLINEモバイルに変えました。

個人的には、満足しかなく不満はほとんどなかったので、

少し解説していきます。

なんで格安SIM変えようと思ったの?

f:id:pityaro:20170828002551j:plain

ケータイ料金高くないですか?

2016年夏に機種変更してそこから、最低でも毎月8500円ぐらい払ってました。

ほとんど電話しないのに高いなあ。

せいぜいネット・LINE・SNS・ゲームぐらいしか使ってないのに、

だらだらスマホ眺めるのに毎月こんなに金払うのは

もったいなくね?という疑問が湧きまして

ネットで調べたら格安SIMというのがあるらしく、

とりあえずいっちょやってみっかーという訳でした。

変えて良かった。

結果、ケータイ料金かなり安くなりました。

もうね、職場でもケータイ料金の見直しをおすすめするほどです。

みんな節約したいとか、無駄遣い減らしたいとかあるじゃないですか。

まさにこれです。まずこれ!格安SIM

もう格安ってついちゃってますからね。安いに決まってます。

とはいえ最近は家族シェアプランとかあるので、

まずは今のケータイプラン・料金を確認してから検討してくださいね。

どれくらい安くなる?

f:id:pityaro:20170828002713j:plain

当時のプラン

当時使っていたプランは

ドコモ

データ使用料5GB

5分以内通話無料のプラン

本体代(XPERIA X PERFORMANCE.SC-04H)

月々サポート有り(本体の割引サービス)

これらコミコミで毎月8435円払ってました。

現在のプラン

では今はというと

LINEモバイル

データ使用料3GB(音声通話付き)

1827円/月

ドコモ

本体代(XPERIA X PERFORMANCE.SC-04H)の残り支払い

2973円/月

合わせて毎月4800円!!

なので毎月3635円もの節約になりました。

3635円は大きいですね。1年間になおすと約43600円。

 

注意すること

f:id:pityaro:20170828002851j:plain

大前提はもちろんスマホをご利用の方。

月々の料金は安くなりますが、

通常2年契約でのプランに入っている方がほとんどなので、

違約金が掛かることがほとんどです。

それにMNPを利用される方は転出費用。

あとは新しく契約する会社の登録事務手数料が掛かります。

私の場合は違約金と転出費用で約15000円ぐらいかかりました。

 

格安SIMの登録事務手数料は、

キャンペーンで無料というものがあったり

パッケージ版を購入することで安く済ませることができます。

私の場合は、Amazonで買いました。

 

あと上のプランで気づいた方いらっしゃると思うんですが、

データ使用量5ギガから3ギガに減らしてます。

LINEモバイルは使い切らなかったデータの繰り越しがあるので、

全然足りちゃうようになりました。

格安SIMでもデータ繰越し無いところもあるのでご注意を。

しかも会社によってはカウントフリーという特典があり、

特定のSNSだとデータ使用量使わないと言ったものもあります。

 

あとは長時間電話する方は、しっかりプラン考えて選んだ方が良いです。

格安SIMは、ほとんどの会社が30秒/20円。

中には、専用のアプリを使うことで少し安くなる所もありますが、

通話時間に制限の無い電話かけ放題は無いと思いますので、

むっちゃくちゃ電話するって方は向かないかも。

(そうなれば私はLINEの無料通話を使いますが・・・。)

困ったことはないの?

困ったことはないです。

たまに通信が少し遅いかなという時があります。

私の場合は外で動画を見たりなど、

データ通信料の多いものを外で使わないので、

ほとんど支障がないレベルです。

SNSとかネットサーフィンぐらいなら全然問題ない。

パズドラとかモンストでも大丈夫です。

 

まとめると・・・。

かなり会社にこだわりとか、

この会社のこのプランのここがどうしても気に入っているとかが無い限り、

私は変えるべきだと思いました。

正直、今の料金で払い始めると、

今までのお金ほんともったいなかったなあと思います。

もっと色んな事に使えたのにってなります。

毎月掛かっているケータイ料金なので、

見直すならできれば早いほうが良いと思いますねっ!

 

ここまでっ。

 

 

CASH再スタートらしいよ!

どうも崩壊です。

 

CASHってご存知ですか?

2017年6月28日にサービスを開始し、

わずか16時間半でサービスを停止となったアプリ。

このCASHが本日よりサービス再開だそうです。

cash.jp

CASHってどういうサービス?

f:id:pityaro:20170824224803p:plain

お金に換えたい物を

ブランド・カテゴリ・コンディションから選んで

全体が写るように写真を撮る。

それが終ると即時に査定額出てくる。

その後、キャッシュにする。

キャッシュにすると自分のウォレットにお金が入るので、

それを登録した自分の口座に振り込む。

1万円以下の場合、コンビ二受け取りも可能みたい・・・。

ざっくりこんな感じ。

 

メリット・デメリットは?

 

メリットは?

f:id:pityaro:20170824224828p:plain

即時にお金に換えられるって事ですかね。

最近は、メルカリとか流行ってるので、スマホで簡単にフリマができる時代ですが、

いつ売れるかわかんないってのがありますよね。

そんな時にでもなるべく早くお金に換えられる。

アイテムの集荷も登録した住所に来てくれて集荷希望日も指定できるので便利そうですね。送料も無料みたい。

デメリットは?

なんでもお金に換えられるわけじゃないです。

ブランド一覧に掲載されているアイテムだけです。

あとは、ウォレットからお金引き出す時に手数料が掛かります。

引き出し手数料250円。

 

ざっとこんな感じ?

コンディションは主観で選んで写真撮るのみなので、

おそらく査定額は高くは無いことが予想されますね。

 

興味のあるサービスなのでもう少し詳しく解説したいのですが、

まだiOSのみなので断念。

感想

こういうのは今まで質屋のお仕事でしたが、スマホ1つでできちゃうすごい時代ですね。

こういう新しいサービスはどんどん増えてほしい。

質屋とかってハードル高いじゃないですか。

それがスマホアプリになることでハードルがなくなってきている。

それと同時に、似たようなサービスもたくさん出てきているので、

自分にあったサービスを使うことが大切ですね。

 

ここまでっ。

 

 

みんな持ってる保険、意外と優秀なんですよ!

どうも崩壊です。

保険と聞くと保険会社の保険。

生命保険とか損害保険とか

そういうのイメージすると思うんですが、

今日は健康保険のお話。

健康保険とは?

f:id:pityaro:20170824001205p:plain

健康保険と聞くと

病院で出したら3割負担になるやつ!

その通りです。大正解!!

例えば、病院で診察や治療を受けて

3000円掛かったとするならば、

実際は1万円のお金が掛かっています。

じゃあ残りの7000円はどうなっているのかというと 

病院が保険者(健康保険の運営)に請求します。

ですから普段、払っている保険料は、

運営に貯められて、自分や自分以外の人が利用する場合に使われています。

相互扶助という仕組みで成り立っています。

 

この健康保険にはいくつか種類があります。

1.自営業や無職の方などが加入する国民健康保険

2.会社員など雇われている人が加入する協会健保などの被用者保険

3.75歳以上の方が加入する後期高齢者医療制度

 

健康保険の大きなメリット

健康保険の良いところは3割負担で病院が利用できるだけではありません。

高額療養費制度って聞いた事ありますか?

この制度、結構知らない人多いんです。

高額療養費制度とは・・・。

f:id:pityaro:20170823234516j:plain

この制度は、1ヶ月(初日から末日)までの間に掛かった治療費が、

一定額を超えるとその超えた金額を支給する制度なんです。

そうです、払ったお金がいくらか返ってくるんです!

ちなみに69歳以下の方だとこんな感じ。

f:id:pityaro:20170823153257p:plain

高額療養費制度を利用される皆さまへ |厚生労働省

↑これですね。

まず自分がア~オのどの適用区分に入るか確認して、

その右側の計算式当てはめるだけ。

とはいえ、計算めんどくさいと思うので、

例を上げときます。

例えば「ウ」に該当する人が、

1ヶ月の間に入院して手術をして、医療費30万円掛かりました。

この場合、実際医療費は100万円掛かっていることになります。

ここでまず、

100万円ー26.7万円=73.3万円

これに0.01をかける。  

73.3万×0.01=7330円

これに80100円を足す。

7330+80100=87430円

自己負担額はこの87430円なので

病院の窓口で30万円支払っても

申請すれば21万2570円返ってきます。

 

上記ではざっくり計算しましたが、

通常入院すれば、

1.医療費

2.差額ベッド代

3.食事代

4.雑費

がかかります。

高額療養費制度の適用は1.医療費のみなので

それ以外はしっかりお金がかかります。

差額ベッド代って・・・。

f:id:pityaro:20170823234914j:plain

聞き慣れないですよね。

いわゆる個室料金ってやつです。

個室って聞くと1人部屋のイメージありますが。

複数人部屋でもお金がかかる場合もあります。

(細かな条件があります。)

実際病院によってや部屋によっても差額ベッド代は様々で

一般的に3000円ぐらいから数万円する所もあります。

また個室に入っても差額ベッド代がかからない場合もあります。

1.治療で個室が必要な場合

2.感染症患者等、患者の選択にかかわらず、差額ベッド室になった場合

3.病院から、差額ベッド代についての同意書にサインしていない場合

病院食って高いの?安いの?

 病院食は、よく美味しくないとか聞きますが実は料金が決まってます。

2017年現在1食360円。

2018年度より1食460円になります。

460円とかまじ高い。

僕の普段の昼飯の2倍位する。

もうそうなってくると希望もしてないのに美味しくないのに、搾取だよ。搾取。

なので1日で食費だけでも1000円以上掛かる訳です。

 

あとの雑費は、人それぞれですね。

家族のお見舞いの交通費やテレビ・インターネット代とかですね。

 まとめ

先程出て来た高額療養費制度は優秀な制度だと思いますが、

全体の出費を考えると少し不安な部分もある方も多いともいます。

そこでみなさん医療保険に加入される方もいるわけです。

実際のところ医療保険ってどうなのよ?って方いらっしゃると思うので、

次回は医療保険について解説しようかと思います。

 

今日はここまでっ。

 

 

 

考えるのをやめてはいけない。

お題「最近気になったニュース」

 

コンビニでの支払いは・・・。

先日話題になっていました、

コンビニでの支払いは、どの支払い方法が多いかというものでした。

 

コンビニの支払い、4割が現金派 - 電子マネーやクレカを使わない理由は? | マイナビニュースコンビニの支払い、4割が現金派 - 電子マネーやクレカを使わない理由は? | マイナビニュース

 

それで私も実は現金でした。

そもそも現金以外の支払い方法がある場所で

現金を選んでメリットなんて無い事は、

おおよそわかっていたんですが、

コンビニで

正直使ったことがない!

使ってる人もたぶん見たこと無い!

ただそれだけの理由で使ってなかった。

いやあもったいない。

そりゃクレカなりnanacoなり

現金や金券以外のものだとポイントで還元するのが

当たり前になっているこの時代に・・・。

ほんとバカですね。

赤信号みんなで渡ると怖くない!?

完全に思考としてはこれになってましたね。

考える事をやめてました。

こういう事多くないですか。

ケータイどこで契約してますか?

f:id:pityaro:20170822104635j:plain

例えば、

今まだ大手3キャリアでスマホの契約されている方。

いや料金比較して、家族のシェアプランとかにして

総合的にも安いとか理由があって、

選ばれてる方なら全然問題ないんですが、

ほとんどの方がそうじゃないと思います。

 

今雑誌なんかでも取り上げられる程、

格安SIMって当たり前の情報になってきて、

知ってはいるし興味はあるけどそのままって人が多い。

でも話しをしたらスマホの料金安くしたい」

これだけはみんな口を揃えて言いますね。

でも動かないユーザーがいるからケータイ会社も

料金値下げしてこないんですよ。

最近は少し変わってきましたが比べるとまだまだ・・・。

だって他が安くても、そのまま払ってくれるんですもん。

価格競争しなくても、そのまま勝負できるんですもん。

これじゃ消費者がバカを見るだけです。

 

今の時代、Googleでちょこっと検索したら

たいていの事は調べられます。

格安SIM」なんかどうやったら手続きできるのか

詳細に解説してる人もいると思います。

 

別にその情報の第一人者になって、

発信しろなんて事は言わないので、

 自分で調べて判断することが大切。

 自分で考えよう!

先日こんなニュースも

news.livedoor.com

こんな考えになったら宗教となんら変わりません。

宗教が悪いって事ではないんですが、

あの人がいう事は絶対だ。

良い事に違いない。

そんな事は思ってはいけないと思います。

もし損をしたらあの人のせいだってなってしまいます。

自身で判断したことは、自身の責任です。

ただ判断するのは疲れることは承知です。

 

あのマーク・ザッカーバーグ氏も

毎日同じTシャツを着るのは 決断を減らすため、決断疲れを少なくするためと

どこかに書いてました。

それぐらい判断する事は疲れることです。

それでも僕は自分で考えられるようになりたい。

 

こんな大層な事、僕が言う事でも無いんですが、

自分で考えて自分で判断する。

これぐらいできないと

自分の、自分達世代の将来は良くならないと思います。

 

身の回りの些細なことから

改めて考え始めるのがいいかもしれませんね。

 

ここまでっ。

 

 

ベースかっこいいなあ・・・。

 

f:id:pityaro:20170821231444j:plain

これ!

2017年9月号。

 

表紙はなんと、ダウンタウンの浜ちゃんの息子

ハマ・オカモトです。

実はこの雑誌買うの初めてです。

たまに

サンレコ(Sound&Recording Magazine)とか

ギタマガ(Guitar Magazine)っていう

音楽系の雑誌はちょいちょい手を出すんですが、

今回は、

星野源の「恋」

ももクロちゃんの「GOUNN」のベーススコア目当てで買いました。

ベーマガの印象

ギタマガと比べると明らかに薄い気がする

こんなこと言ったらあれだけど、

内容もなんか薄い気がする

やはりギターと比べてベーシストの人口は少ないのだろうか。

需給と予算の関係なのか・・・どうなのか・・・。

実はあんまり・・・。

学生の時はコピバンとかやってたんですが

社会人になってめっきりやってないです。

やりたいなあとは思うのですが、なかなか気が進まなくて。

でも、たまの休みの日にはギターは触ったりするのですが、

ベースはほとんど触らないww

でも今回はベース。普段触らないけど今回はベース。

高校か大学の時にスーパーカーフルカワミキさんが好きで

彼女モデルのベースが再発されると聞いて

凄く買うか悩んだ。当時の私には高くて買えなかったけど

今見ても凄くかわいらしいベースだったなあ。

f:id:pityaro:20170819234826j:plain

ヤフオクで見たら28万してました・・・。

高いよ。貧しいサラリーマンには買えない・・・。

でもかわいいなああ、おい。

ベースかっけええよ

やはりベースかっこいいですよね、低音ブンブンいわせたい!

スラップもバシバシ弾けるようになりたい。

こういう時、身近に師匠的な人がいればなあとか思いますね。

今はYoutubeとかでもなんでも検索したら

丁寧教えてくれる動画とかサイトあるんですけど

実際に手にとって目の前で教えてくれる人がいるなら

その方が早い気がしますね。

 

f:id:pityaro:20170821231919j:plain

ちなみにこれが私のベース。

フェンダーの赤色プレべです。

大学生の時に友人からもらいました。

彼は今何をしてるのだろうか・・・。

それは置いといて、

ベースに限らず毎日触れて練習して積み重ねて

力つけないとですね。

楽器の上達は、どれだけ時間を割いてきたか顕著に表れますね。

ほんとなんでも積み重ねだよ毎日。大切だよ。

 

今日はここまでっ!

 

 

老後生きていくにもお金がいるんだよ・・・。老齢年金編

今回は老齢年金について解説していくよ!

老後に受け取る年金で現在は原則65歳からもらえます。

とはいえ原則なので65歳より早めたり遅くしたりする事ができます。

じゃあじ

1.老齢年金

f:id:pityaro:20170818232930p:plain

国民年金の老齢年金=老齢基礎年金

厚生年金の老齢年金=老齢厚生年金

こんな呼び方します。

 

老齢基礎年金いくらもらえんの?

老齢基礎年金は20歳から60歳までの40年間、

きっちりかけ続けると65歳から

1年毎に約78万円を受け取ることができます。(H29年8月18日現在)

月額だと6.5万円になりますね。

ちなみに

老齢基礎年金は25年以上掛けないともらえない仕組みでしたが

2017年8月より10年以上かければもらえるように変わりました。

もちろん納付期間が短いと、もらえる金額は減るけどね!

老齢厚生年金いくらもらえんの?

では一方、老齢厚生年金はと言うと

加入期間中の平均給与でもらえる金額が変わります。

これ自分で計算できるんですけどかなりややこしいので

あんまりおすすめしないので

例をあげときますね

 

例えば22歳から働き始めて60歳で退職します。

在職期間中の平均年収400万円(賞与含む)だったとします。

400万÷12=約33.3万円

33.3万×0.005481=1825.173

1825.173×38=69356.574

f:id:pityaro:20170820232617p:plain

ややこしい!!!

月額約6.9万円受け取れる計算になります。

 

計算としてはまず、

賞与含む年収を12で割ります。

割ったものに0.005481を掛けます。

掛けたものに厚生年金加入年数を掛けます。

 

実際は平成15年3月にまでに加入期間があると

別の計算式を使ったりするんですが、ざっくり計算するなら

これだけでも十分ですね。

 

上記の例で考えると

13.4万円の支給になるのですが

実際はここから、

住民税・国民健康保険料・介護保険と引かれるので

実際これよりも少ない金額で生活していかないといけないです。

家賃もあればさらに厳しいですね。

 

もちろん、年金だけで生活というわけではなく

退職金がある人もいれば

老後に向けて別に貯金してる人

確定拠出年金で準備してる人

ほんと人それぞれです。

ただなにかしら準備なり計画なりは必要だとは思います。

今一度将来の資産形成について考えて損は無いと思います。

f:id:pityaro:20170820233903p:plain

老後仕事もしなくなって、

毎日自由な時間ができると思います。

そうなれば今よりお金がかかる事だって考えられますね。

歳取るとお金の掛らない趣味が良いって誰かが言ってたのは

そういう事なのかもしれない。

 

私自身20代で年収もほんと少ないですが

少しずつ勉強して始めています。

身近に相談できる人がいないと

なかなかとっかかりにくいと思いますが、

もしこれを読んでくれた人がいれば、

考えるきっかけになってくれればなあと思います。

 

今日はこれまでっ。